酵素発酵玄米や麹&糀を生活に取り入れてみたい


最近、SNSで目につくのが酵素発酵玄米と麹の発酵食品だ

酵素発酵玄米とはどんな玄米かなと興味を惹かれて食べてみたくなり調べてみた

色々口コミなどを調べたら、取り入れている人も多かったという意外な感想だ

通常の土鍋や炊飯器でも炊ける方法もあるようですが、奥が深い。
栄養素が多い事に驚かされるが、さすがに玄米は食べにくいし、
毎日は継続しがたい
栄養素にも注意する点も・・・

結論は体に良いし、生活に取り入れたいところだが、
無農薬の玄米は割高だし炊飯器では手間がかかる
無農薬の玄米さえあれば、酵素玄米炊飯器が断然スムーズで安心なようだ。


豊かな時代の流れを感じながら、
ますます長寿の方へむかっているのだなと感じた出来事でした。

ところで発酵食品はもう少し手軽に取り入れる方法がある
それは日本古来の米糀と麹。

表記は種類があって
<こうじ>という文字が2種類存在しているのをご存じですか?

糀は日本古来の米に菌が花のように繁殖してる様子で、麹は主に中国から麦を主に考えられた文字だとか、 奥深い...

麹を日常に取り入れているものに醤油や味噌は一般的だが
甘酒、塩こうじも広まってきていると感じる

さらに調べていくと、檸檬麹や酢麹、玉ねぎ麹など料理の調味料やドレッシングに使用する方法もあり、 時短と健康を兼ねたうれしい調味料をつくっている方がいました。

日本の文化を娘たちにも舌で日々感じてほしいし、 麹は生きているので手間がかかるが、
年を重ねるのが楽しくなりそうだ。




Copyright © きらなみ日記 All Rights Reserved.